福岡市・久留米・小郡・柳川や鳥栖など、筑後地方で相続・遺言の無料相談なら弁護士法人かばしま法律事務所へご相談ください

LINEで相談予約

初回相談無料

0942-39-2024

受付時間平日 8:30〜17:00

相談予約フォーム

Q&A - Page 8

当事務所のQ&Aを検索する

  • 結婚20年以上の配偶者への自宅贈与ができるようになります

    2021年9月21日
    平成30年7月6日、民法及び家事事件手続法の一部を改正する法律が成立し、同年7月13日に公布されました。 ここで新設された制度の一つに、結婚20年以上の配偶者への自宅の贈与や遺贈については、相続財産に加算しないというものがあります。   現行制度がどうなっているか、以下の事例で確認してみましょう。 被相続人がX、相続人が配偶者Yと子どもZ […]

    平成30年7月6日、民法及び家事事件手続法の一部を改正する法律が成立し、同年7月13日に公布され

  • 相続開始後に共同相続人がした財産の処分も遺産とみなされます

    2021年9月21日
    現行の制度ですと、被相続人Xの遺産が、3000万の預金のみ、相続人は長男A、次男B及び長女Cのみであったという場合に、長男AがXの死後に勝手に1500万円を引き出してしまった場合には、遺産となるのは、残額の1500万円のみとなり、勝手に引き出された1500万円については、BとCが不法行為に基づく損害賠償請求もしくは不当利得に基づく返還請求をする必要 […]

    現行の制度ですと、被相続人Xの遺産が、3000万の預金のみ、相続人は長男A、次男B及び長女Cのみ

  • 行政書士会で相続法改正の講義を行いました!

    2021年9月21日
    先日当事務所の弁護士泊が行政書士会で相続法改正の講義を行いました。 当日のレジュメをここでご紹介させていただきます。 相続法改正重点講義 2018年11月22日  弁護士法人かばしま法律事務所 弁護士 泊祐樹 第1 改正の概要 1 はじめに ・昭和55年以来の大改正 ・施行は、もっとも早い箇所(遺言書の方式緩和)で、2019年1月13日から。 2  […]

    先日当事務所の弁護士泊が行政書士会で相続法改正の講義を行いました。 当日のレジュメをここでご紹介

  • 信託設定が遺留分制度を潜脱する意図でなされたものであり公序良俗に反して無効と判断された事例

    2021年9月21日
    近時、相続や事業承継の選択肢の一つとして注目されている民事信託ですが、平成30年9月12日、東京地裁にて興味深い判決が下されました。 今回のコラムではこの判例について解説いたします。   この事案では、被相続人Zの相続人が3名(長男X、次女A、次男Y)いました。そして、Zを委託者、Yを受託者として以下の内容で、信託契約が締結されました。 […]

    近時、相続や事業承継の選択肢の一つとして注目されている民事信託ですが、平成30年9月12日、東京

  • 「限定承認」は、いつまでにしなければならないのでしょうか?

    2021年9月21日
    Q 「限定承認」は、いつまでにしなければならないのでしょうか?また、相続人が3名いるのですが、私だけ限定承認をすることはできるのでしょうか? A. では、解答いたします。 限定承認は、被相続人が死亡したこと及びそれにより自分が相続人になったことを知った時から3箇月以内に、相続財産の目録を作成してこれを家庭裁判所に提出して申述することにより行います。 […]

    Q 「限定承認」は、いつまでにしなければならないのでしょうか?また、相続人が3名いるのですが、私

  • 生前に相続放棄はできるのですか?

    2021年9月21日
    Q 私の兄は、父が死亡する前に、「父の遺産はいりませんので、相続権は放棄します。」という署名にサインをしていました。 その後、父が死亡したのですが、兄は言い分を変えて、やはり父の財産を相続したいと主張しているのですが、このような主張は通るのでしょうか? A. 1.生前の相続放棄は無効です 相続放棄は、現行民法下では、相続の開始後においてのみ認められ […]

    Q 私の兄は、父が死亡する前に、「父の遺産はいりませんので、相続権は放棄します。」という署名にサ

  • 相続財産のうち、借金がいくらあるか分からない時はどうすればいいですか?

    2021年9月21日
    Q.先日、私の父が死亡しました。父の遺産については、プラスの財産とマイナスの財産のどちらが多いか分かりません。この場合には、どうしたらよいでしょうか? A.相続財産をそのまま引き継ぎたい場合には、特に何もしなくても財産を引き継ぎます(これを「単純承認」といいます。) 相続財産のうち負債の方が多い場合には、通常、相続人は相続放棄をして、財産を全く引き […]

    Q.先日、私の父が死亡しました。父の遺産については、プラスの財産とマイナスの財産のどちらが多いか

  • 相続人になる人はどんな人ですか?

    2021年9月21日
    Q 次の者は相続人になりますか。 ①内縁の妻、②認知されていない非嫡出子、③養子、④孫、⑤胎児、⑥祖父母、⑦半血兄弟、⑧甥・姪 A 前提として、被相続人の配偶者は常に相続人となります。 また、血族(血縁関係にある人のこと)のうち、相続において、第1順位は子又はその代襲者(子が死亡している場合の孫)、第2順位は直系尊属(父母や祖父母)、第3順位は兄弟 […]

    Q 次の者は相続人になりますか。 ①内縁の妻、②認知されていない非嫡出子、③養子、④孫、⑤胎児、

  • 籍は入れていないけど夫婦同然に過ごしていた男性の財産は、どんな場合でも相続できないのですか?

    2021年9月21日
    Q 籍は入れていないが夫婦同然に生活していた男性の財産は、一切相続できないのですか? A その男性に相続人がいないことが確定した場合、特別縁故者として、家庭裁判所に対し相続財産処分の申し立てを行い、家庭裁判所が相当と認めれば、その男性の財産を受け取ることができます。 解説 相続人が存在しない場合、その相続財産は原則として国庫に帰属します(民法第95 […]

    Q 籍は入れていないが夫婦同然に生活していた男性の財産は、一切相続できないのですか? A その男

  • どんな割り合いで相続するの?

    2021年9月21日
    Q 次のような場合は、各自の相続分はどのようになるのでしょう。 ①子と配偶者 ②配偶者と直系尊属 ③配偶者と兄弟姉妹 ④配偶者がいない場合 A ①子の相続分及び配偶者の相続分は2分の1ずつとなります。また、子が複数人いる場合は、各自の相続分は平等になります。したがって、例えば子が3人と配偶者がいる場合は、配偶者が2分の1、子は6分の1ずつとなります […]

    Q 次のような場合は、各自の相続分はどのようになるのでしょう。 ①子と配偶者 ②配偶者と直系尊属

PAGETOP PAGETOP